Quantcast
Channel: 民族学伝承ひろいあげ辞典
Browsing all 1881 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

結界遺構と遺跡空間

 結界遺構(考古学・民俗学・宗教学・人類学)  結界とは結界(けっかい、Skt:Siimaabandha)とは、聖なる領域と俗なる領域を分け、秩序を維持するために区域を限ること。本来は仏教用語であるが、古神道や神道における神社なども、同様の概念があることから、言葉として用いられている。大和言葉では端境(はざかい)やたんに境ともいう。Wiki結界...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒロロのハバキ

 ヒロロとはミヤマカンスゲ(深山寒菅)の北陸・東北などでの呼び名。カンスゲ(学名:Carex morrowii)は菅笠や蓑(みの・み)やハバキなどの素材になるカヤツリグサ科の植物。 ここで扱うのはこの人のことではないのであしからず。http://yaplog.jp/lp-hiroro/...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

二人の現人神

  60年代の島根新聞に島根県知事の年賀が掲載された、その横に、出雲大社第83代国造千家尊祀(せんげ・たかとし)の年賀が並んでいたことを見て、司馬遼太郎。 司馬遼太郎『先祖ばなし』所収「出雲のふしぎ」 「十数世紀前の古代国家における出雲の王が、二十世紀の公選知事と肩を並べて県民に挨拶をしている」    2004年秋の園遊会で東京都教育委員・米長邦雄、天皇にお答えして、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本の火山110・2014噴火した火山総覧

 日本の全火山総覧 気象庁http://www.oct-net.ne.jp/~ike244/kazancamera.htm             http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/souran/menu_jma_hp.html...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

二人の現津神 2 渡来と縄文そしてケセン国・90万アクセス感謝記事

  90万アクセス感謝記事      二人の「あきつかみ」の子孫明治時代の肖像 あなたはどちらがカッコいいと思いますか? 左、第百二十二代明治天皇・睦仁(むつひと)右、第八十代出雲国造・千家尊福(せんげ・たかとみ)   まず相貌からは、外国人が見たら、右が大王だと見えるのではなかろうか。恰幅、骨格、幅の広い顔。王者の風貌である。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

二人の現津神 3 御杖代とのんのんばあ?

     今上天皇は第125代天皇ということになっている。 そして出雲国造は現在、第84代目である。 このふたつの現津神の子孫がこのたび婚姻される。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

100万アクセスで記事更新をやめたい

  正直、古代史ではもうあまり書きたい記事がなくなっている。目から鱗が落ちるような新発見しか、もう書きたくない。だから来年100万アクセスに到達したら、このブログから引退し、別のことを書いて遊びたい。 謎がなくなったら、何も楽しくもなく、苦し紛れに書いていたら、それは遊びとは言えなくなる。しかも読者にも失礼である。  何も古代史だけが楽しいミステリーじゃなかっぺよ。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[転載]二人の現津神 2 渡来と縄文そしてケセン国・90万アクセス感謝記事

  90万アクセス感謝記事      二人の「あきつかみ」の子孫明治時代の肖像 あなたはどちらがカッコいいと思いますか? 左、第百二十二代明治天皇・睦仁(むつひと)右、第八十代出雲国造・千家尊福(せんげ・たかとみ)   まず相貌からは、外国人が見たら、右が大王だと見えるのではなかろうか。恰幅、骨格、幅の広い顔。王者の風貌である。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ケート民族は縄文人のルーツなのか? 気多・気比・居多・毛野 「け」とは何か?

縄文人のルーツを探る その1 気多の地名由来を調べていると、「けた」とは「こた」「いた」などと後世なまっているところもあるが、日本海側に広く「け」の語頭に来る地名が多く、「気比」「気多」などは著名であるようだ。太平洋側では気仙、毛野などがあるが、語頭の「け」は果たして由来は何かがわからない。この記事もまだまだ不確実な結論しか導き出せまい。なぜなら資料が少ないからだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ケット人その2 ケットは「私」、アイヌも「私」、蝦夷はエニセイ?

 さて、前の記事で見たように、シベリアのケット族のケットとは一人称、つまりケット語で「私」のことである。自分自身をそう呼んだので聞いた人はそれが民族名だと思ったわけである。 それはアイヌも同じであろう。 kuani「目次. 1 アイヌ語. 1.1 発音; 1.2 代名詞. 1.2.1 語源; 1.2.2 例文; 1.2.3 翻訳; 1.2.4 関連 語 ... 代名詞[編集]. 口語 一人称単数...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

武内宿禰とは何者か?内臣氏と倭直氏/大和最古の来訪海人族・卑弥呼の協力者

  内神社(うちじんじゃ)は、京都府八幡市にある神社。式内社で、旧社格は村社。 祭神 山城内臣 (やましろのうちのおみ) 「山代内臣」とも。味師内宿禰 (うましうちのすくね) 文献では「甘美内宿禰」とも記される。武内宿禰の異母弟で、山城内臣の祖。相殿に祀られる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

二人の現津神 2 渡来と縄文そしてケセン国・90万アクセス感謝記事

     画像が消えてしまったので再編集して再掲載します。 前記事は削除しました。2014/9/30(火) 午後 7:31   90万アクセス感謝記事      二人の「あきつかみ」の子孫明治時代の肖像 あなたはどちらがカッコいいと思いますか? 左、第百二十二代明治天皇・睦仁(むつひと)右、第八十代出雲国造・千家尊福(せんげ・たかとみ)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

武内宿禰=海幸彦=浦島太郎=珍彦の謎

  昨夜啓上して置いた「武内宿禰とは何者か?内臣氏と倭直氏/大和最古の来訪海人族・卑弥呼の協力者」記事を読まれた方の中は、じゃあ武内宿禰のご先祖様は浦島太郎か?」と気づいた人もいただろうと思いたい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

二人の現津神から武内宿禰まで ぼくにはもっと遠大な主張が

 この一週間ここに書いてきた一連の記事、二人の現津神から武内宿禰までで、筆者が言おうとしていることがご理解できましょうか?  筆者Kawakatuがこれから言おうとしていること先に書いておきます。   武内宿禰と仁徳天皇も、天皇と国造も、海幸彦と山幸彦も、すべて、記録が言おうとしている日本人にとって最も大事なことを記紀が言うがためのエピソードに過ぎません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

紀氏と倭直氏 浦嶋伝説はなぜ日本海に?熊襲征伐の裏側

 紀氏 神魂命(かみむすび)の五世孫の天道根命(ニギハヤヒ随行者の1人)もしくは神魂命の子の御食持命を祖とする神別氏族、「日前国縣神宮」を祭祀。紀ノ川河口あたりの名草郡を本拠とし勢力を張り、その同族と称する氏族が伊都・那賀・在田・日高各郡に広がった。 股(箕「き」氏)起こる 紀元前770 中国夏王朝(姫「き」氏)の末裔太伯呉を起こす            紀元前445...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハヌマーン/猿田彦/伊勢津彦/建御名方/孫悟空

   ハヌマーン(हनुमान् Hanumān)は、インド神話におけるヴァナラ(猿族)の1人。風神ヴァーユの化身であり、ヴァーユが猿王ケーシャーリーの妻(アプサラスとする説もある)アンジャナーとの間にもうけた子とされる。ハヌマット(हनुमत्...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

面白かったのでそのまま転載 肌シミから日本人がわかる

  ネタ切れでして。ちょいと転載記事。    日本人のルーツ、肌シミの話 (縄文肌と弥生肌) 【ニュースJAPAN】フジテレビ【ニュースJAPAN】(2011/11/25)   肌のシミの遺伝子研究が日本人のルーツ解明に繋がりそうというニュースをやっていたので記録しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

武内宿禰とは誰かシリーズ3 では内とは宇治、そして渦か?日本人一万年の邂逅

 武内宿禰と甘美内宿禰は「うち」の氏族である。それは内臣(うちつおみ)の代表ということになる。彼らは紀氏という氏族集団の中で兄弟つまり同じハラカラから出た。 そして「うち」は濁って「うぢ」なのであるが、では「うづ」でもあったのか?倭直氏(やまとのあたい・うじ)の祖・珍彦(うづひこ)の「うづ」は物部氏の系譜に出てくる「うつ」という集団の欝色雄命 ( うつしこおのみこと )の「うつ」....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

インターバル・世界の渦=生命を過去画像で

  これまでこのブログでは、古代人の渦巻きと再生の死生観について、世界各地の遺跡を記事にしてきた。その画像のいくつかを並べておきましょう。    纏向遺跡弧文円盤の渦巻き     このスタイルは巻貝を切り取った断面そのもの。      渦は貝殻の中にあった・・・。       それとまったく同じものが古代ケルトの意匠にもある。その年代差は数千年もあるのに。       それは南半球のアボリジニですら...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

天武天皇誕生日と聖徳太子没年の関係・関祐二「天武は蘇我氏の子」説

 新潮社Foresightサイトに先日、歴史研究家の関祐二が面白い仮説を書いている。     「権威」を疑うと見えてくる「聖徳太子」「天武天皇」本当の関係関裕二 執筆者:関裕二 2014年10月8日前略 ■天武「生年」の謎...

View Article
Browsing all 1881 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>