Quantcast
Channel: 民族学伝承ひろいあげ辞典
Browsing all 1881 articles
Browse latest View live

蛇5 管川の浦島子

 童話浦島太郎の元になった説話は『日本書記』雄略紀の「丹波国余社郡管川の人、端江浦嶋子」の逸話である。 「よざのこほり、つつかわのひと、みずのえのうらのしまこ」と読む。 まず余社郡とは京都府与謝郡である。となりに大江山の加悦郡(かやぐん)もあって、与謝は歌人与謝野鉄幹の母方の在所でもある。...

View Article


蘇我馬子の父、稲目の墓?都塚古墳、国内初の構造も

 http://youtu.be/W-5rcQr_8Q0   http://blog.with2.net/in.php?686171:1650 Kawakatu’s HP 渡来と海人http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/ かわかつワールド!なんでも拾い上げ雑記帳...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

積石塚とは?/都塚古墳は高句麗系女性馬子の母の墓である

 今日は考古学を面白くしてみよう。例によって専門家が言わないKawakatu珍説である。    ◆都塚古墳 みやこづか・こふん 奈良県明日香村 6世紀後半(550年前後・飛鳥時代初期・古墳時代末) 一辺の長さが41~42mに土を積み上げた5段以上の形で高さが約4.5m以上と推定している。(古墳終末期としては大きい方)  古墳の周辺には、古墳を守るための堀(盗掘・悪霊防止)の跡も発見された。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

段築工法と都塚古墳ピラミッド状積石塚の謎

 都塚古墳のピラミッド型積石は決して珍しい工法ではない。いや、むしろ、古墳とはそもそも段築によって最初から階段状に造られるものだったのである。   ◆古墳の段築工法...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

天皇陵古墳・陵墓参考地のある県、ない県一覧

  皇族墓・天皇陵・参考地のある都道府県分布地図(全時代が対象)作成Kawakatu  ない県はなぜないのか?ひどく気になってしまった。よくよく眺めていたら、ない地域は海人族が多かった地域だとふと気がついた。それが外戚を出すこともなく、力をつけられなかった結果かと、呆然としてしまったものである。    ◆皇族墓...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

時代別東アジア勢力地図 3世紀~隋・唐時代まで/東アジアってどことどこ?

 紀元前・前漢時代の東アジア便宜上「倭」と書いてあるが、まだ世界的には国としてゼロ。倭人の認識は次の時代の「漢書」地理誌まで下がる。    1~2世紀後漢時代(中国から見て倭が筑紫地域だった時代)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

斜面崩壊・土砂崩れ 歴史と地形・地質・地名

  写真6.1 花崗岩山地の山崩れ-2000年9月東海地方の豪雨による愛知県北東域における崩壊    風化の進んでいる花崗岩の山地に大雨が降ると,非常に多くの山崩れが発生することがあります.このような場合には,水が集まる谷型の斜面での崩壊が多いといったような,崩れやすさの一般的傾向が認められます....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

再掲載・日本の花崗岩帯分布図と製鉄・砂鉄・たたらおよび阿武地名はエジプト語起源か

前の土砂崩れ記事に関連して過去記事再掲載  阿武地名由来ちょっと意外な話だが・・・。外国語である可能性がある。 Abu 「アブ」とは何か?語源、由来。 アブ石で検索すると・・・。 エジプトでは花崗岩をアブ石と呼ぶ。アブとは「洗練された」という意味で、宮殿の名前にも「アブ・シンベル神殿」などと使われ、御影石の宮殿である。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

雷鳴閃光豪雨 /災害大国日本の将来とグローバルハザード

 ↑上のブログタイトル枠の下に、リンクタグが置けるようになりました。全部で6個置けます。今、5つは筆者のサイトへのリンクタグ、左端だけが考古学者・北條芳隆さんのサイトにしてあります。左端は、今後入れ替えをしていくつもりです。いつのまにかあなたのサイトにリンクしてあるかも知れませんよ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アルマジロトカゲというウロボロス

  尾をくわえて丸くなるアルマジロ・トカゲ     ヘレニズム文化の「生命の再生」の象徴だったウロボロスの蛇       蛇がとぐろをまく姿を、日本では三輪と呼ぶが、それは神である。世界的に見ても脱皮して大きくなる爬虫類を神・神霊・祖霊の象徴とした地域は非常に多い   ところがその空想上の生き物が実際に存在する・・・  摩訶不思議。    http://youtu.be/qJV9IJELOXU...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

蛇抜け地名など

 筆者のほかサイトへのリンクはタイトル下にタグがあります (※注意 このサイトなどのいわゆる災害地名というのは、すべてが災害があった史実にあてはまるわけではないことは先に書いておく。そういう地名に住んでいる場合、地域の歴史や土壌など再確認するきっかけになればいいということである。Kawakatu)   「日本の各地に過去の大災害の教訓と深く結びついた地名が残っています。楠原佑介(くすはら...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤマタノオロチの鳴動シーン

     記憶に新しい国道168号線での地すべりシーンhttp://youtu.be/nvX3NAIGDYo    『古事記』神代 スサノヲの尊天下り・八俣の遠呂智退治すのこと...

View Article

ちち・はは・かか、血・川・皮は全部霊魂のチで蛇?

【引用】 「古代に日本では、K音とH音の区別がないので、「カカ」と「ハハ」は同じ言葉である。このことは、日本にも、世界の他の地域でと同様に、蛇を地母神の化身と見る女性崇拝の宗教があったことを示している。蛇は、川のように大地の上を蛇行するがゆえに、水の神としても見られていた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

面白い動画で歴史知る

 “国の史跡”1500年前の円墳 記録的豪雨で崩落(14/08/19) http://youtu.be/wZD5CY3EzAw  所詮復刻した人工物なんだから、少々の雨でもすぐ壊れてもなんら驚く事件でもないんだけれど、崩落の仕方などは参考になりますな。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

科学と伝承が語る三輪山の災害、全国の災害と蛇の伝承

  斜面環境 山の辺の道「1」 中村 三郎 防衛大学校名誉教授・理学博士 4-2 断層前面緩斜面の古墳群...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

五つの火山が同時爆発?カムチャッカ

 カムチャッカで謎の赤い爆発http://oka-jp.seesaa.net/article/404434867.html  五つの火山同時爆発8月24日http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1842034.html     それぞれのサイトから転載     http://youtu.be/JHhVFCbAQLU  どうも火山弾ではないかと?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

恐竜は絶滅しなかった 羽毛を持った鳥盤竜クリンダドロメウス

 夏休みも終わりと言うことで、少し恐竜の新発見ニュースを転載します。   絶滅せずに…実は形態を変えて地球に生存 生き残りをかけた恐竜たちのある試み「オックスフォード大学とロイヤル・オンタリオ博物館の共同研究によると、恐竜から鳥類への進化成功の鍵は、体長を著しく小型化させることだった可能性がある。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中華 1 概論  自然と地域構成

 中華・・・東ユーラシアの一国その枠組みは南の農耕漁労稲作王朝と北の遊牧畑作王朝との対立関係を基軸に歴史を積み重ねてきた。ゆえに東部ユーラシアという空間の地理的特徴も当然、基本的には中国内地との南北関係をメインにして、北から順に漠北~漠南~華北~江南の四区分で把握できる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今週の考古学ニュースから 死者の20年前に古墳は完成している?

 今日は私事で中華記事が準備できなかったので、考古学ニュースから思いついたことを。   Yahoo!考古学 の関連ニュース一覧トピックス一覧 >(重要な事柄は太字表示した Kawakatu)  .古代の葬送再現し公開 松山の国史跡「葉佐池古墳」  産経新聞 8月29日(金) 7時55分. .兵庫県教委「豆腐町遺跡」発掘調査、新たに井戸や柱穴  産経新聞 8月28日(木) 7時55分....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中華2 漢~第一期南北朝宋までをざっと

 最近こういう論文が中国人学者から出ている。まずはお読みいただきたい。 日本という国があってよかった、中国は幸せだ!―中国ネット...

View Article
Browsing all 1881 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>